ライフハック2015/01/13 15:00
簡単に洗えない!コートやジャケットの上手な消臭方法
毎日洗えないニットや頻繁にクリーニングに出せないコートやジャケット、そしてセーター。ケア出来ない分、気になるのが「ニオイ」。せっかく素敵なアウターもこれでは台無しです。 そこで今回はお金をかけずに簡単に出来る消臭方法をお伝えします。
冬もニオイが気になる季節
冬場のアウター類のニオイの原因は3つ。
・焼肉やタバコといった外的要因
・暖房がきいた満員電車やオフィス等で汗がこもりやすい
・アウターやニットは毎日洗濯できない
以上のような理由で雑菌が繁殖し「ニオイ」となって蓄積されていくのです。
ではそんな気になるニオイ、皆さんはどのようにケアしてますか?消臭スプレーを吹きつけただけでは、根本的な臭い対策としては不十分。
そこで今回は毎日洗えないコートやJK、セーターなどの効果的な消臭方法と予防法をご紹介します。。
1)陰干し
最も簡単な方法は、風通しの良いベランダ等で蔭干しをすること。
仕事から帰宅後、湿気を含んだ夜風に一晩あてるのも効果的。適度な湿り気がニオイを吸い取ってくれます。
カビや雑菌の繁殖を防ぐ為にもその後はしっかり風を通して乾燥させましょう。
外側だけでなく、内側もひっくり返して風にあてると良いでしょう。
2)バスルームの蒸気を活用
入浴後の湯気が残ったバスルームにハンガーで一晩吊るしておきます。程よい蒸気が衣類を包み、ニオイもシワも消してくれます。
翌朝、風通しの良い場所で陰干ししてしっかり乾燥させて下さいね。
セーターは型崩れするので必ず折ってかけるか、100円ショップ等でも売っている「平干しネット」を使いましょう。
3)ドライヤーの温風をあてる
短時間でニオイを消したい時に活躍するのがドライヤーです。霧吹き等を使って軽く衣類を湿らせてから、温風をあてましょう。
但し、ドライヤーを近づけすぎると焦げる場合があるので注意が必要です。
霧吹きは水でも良いですが、ファブリーズや重曹などでもOKです。
4)重曹で消臭スプレーを手作り
消臭効果がある重曹をファブリーズ等の消臭剤の代わりに使うのもおススメ。
500ミリのペットボトルに重層を大さじ3~5杯程度入れて、水を足せば完成です。
5)スチームアイロンで消臭
スチームアイロンを使えば、蒸気と一緒にニオイも飛ばして簡単に消臭できます。
服をハンガーにかけ、全体にまんべんなくスチームを当てるだけで完了。
※素材によっては高温に耐えられず傷んでしまう危険性もあるので、
洗濯タグをチェックして、適性温度でスチームをかけましょう。
6)セーターは2回袖を通したら洗濯を
手洗い可能なニットであれば、2回位袖を通したらホームクリーニングしましょう。
その際は必ず裏返してから洗濯ネットに入れて下さいね。
その他の予防法
1)出先でのニオイ予防
焼肉や居酒屋など、ニオイが付きやすい場所へ行った際には、ハンガーにかけるよりも畳んでおいた方が正解。
出来るだけ露出面積を少なくすることがポイントです。
2)帰宅後のNGポイント
そのままクローゼットにしまったり、パイプハンガー等に他の衣類と密着させたままかけるのはNG。
クローゼットは着ていない服をしまうもの。ニオイがこもって移るだけで無く、湿気や雑菌でカビが発生する事もあります。
パイプハンガーにかける際には、必ず一晩は別の所に単独でかけてからにしましょう。
3)セーターの下には必ず長袖インナーを
ニットは出来るだけ肌と密着させないように、長袖インナーの上から着用するのを心掛けましょう。
ニオイの原因になる皮脂や汗を防ぐ事が出来ます。
週末の習慣に
いかがでしたか?適度な湿り気と外気にさらして乾燥させるというのが最も適した消臭方法です。
平日はなかなかケア出来ないので、是非週末の習慣にしてみて下さいね。
WRITER

Aki
口癖は「大丈夫!」これだけで数々のピンチを切り抜けてきた、“七転び八置き”を地で行く人生を謳歌している30代。内面のスキルUPをメインに紹介していきます。